なぜ「ベンダーコントロール」という役割が必要なのか

なぜ「ベンダーコントロール」という役割が必要なのか

なぜベンダーコントロールが必要なのか

社内SEは自社システムの構築・運用・保守だけでなく、社員へのヘルプデスクも担っています。しかし、企業や組織の規模が大きくなればなるほど、社内システムの需要は大きくなります。社内だけですべて完結することは難しくなるため、外部企業にシステム開発を依頼することになりますが、その際に中心となってやり取りを行う人材が必要です。しかし、何の知識もない人は何をどう依頼すればいいのかわかりません。そのため、ITの知識を持ち、自社のIT環境に精通し、外部企業とのコミュニケーションが取れる人材(ベンダーコントロール)が必要とされています。
ベンダーコントロールは自社とベンダーの間に立ち、窓口として関係部署や担当者から要望をヒアリングします。これらの要望や要件をまとめて適切なベンダーを選定し、見積書を作成します。その情報をベンダーに的確に伝え、条件の交渉や開発計画の承認を行い、購入製品を決定したり、適切な運用を行うための進捗状況の監視やスケジュールを管理したり、リスクを洗い出したり、納品物のテストや検収をしたりします。ベンダーコントロールがいなければスムーズにシステムを導入するのが難しくなるでしょう。
社内SEは直接の開発経験がない人も多く、ユーザーから見て良いか悪いかの判断はできても、専門家として良否を判断するのは容易ではありません。しかし、この知識がなければ発注したシステムを評価できず、ベンダーとの調整にも不具合が生じてしまいます。そのため、システムを円滑に導入するためにも、ベンダーコントロールが必要なのです。ベンダーコントロールは社内SEの一種ではありますが、独自の役割を担っています。

進捗状況の把握に必要

ベンダーコントロールがいなければ、提示された要件やスケジュール通りに順調に進んでいるかどうかを確認することはできません。したがって、例えベンダーが1社だけのプロジェクトであっても、最低限のプロジェクト管理は必要です。複数のベンダーが関与する場合、ベンダー間にインターフェイスが存在することになり、細かな要件調整も発生します。このような場合、ベンダーコントロール担当者が中心となり、要件調整がプロジェクトに影響を与えるかどうかを判断することになります。
ベンダーコントロールは、システムの保守・運用フェーズでも発生します。社内システムの保守・運用状況やトラブルの発生状況を把握するためには、プロジェクトになっていなくてもベンダーコントロールは必要です。

最新の記事

人気のある記事

  • フリーランス案件を探しているなら「フリーランスエージェント」

    フリーランスエージェントは、求職者の代わりに営業活動を行ってくれるので業務に集中できます。また、タイミングを見計らって新規の案件を紹介してくれるため、時間が空いて収入が途絶える心配もありません。

  • 身につけるべき基本的なスキル

    全体をまとめるベンダーコントロールには、リーダーシップやマネジメントスキル、適切に指示するスキルが求められています。また、最後まで仕事をやり遂げる責任感も必要なので、いい加減な性格の人には向いていないでしょう。

  • 「社内SE」の役割のひとつ

    ベンダーコントロールとは何なのかをわかりやすく解説しています。ベンダーコントロールは社内SEの一種で、システムの導入を検討したり、ベンダーとの調整を行ったり、納品物の評価を行ったりするのが主な役割です。

PAGE TOP